Print Shortlink

仕事をキャリアウーマンはどうとらえるか

多くのキャリアウーマンは、実際には仕事ばかりしている女性ではない。
彼女たちは 意識的に業務と家事、趣味を分ける事を徹底する事で、それぞれの時間をうまく自分の生活時間の中にパズルのようにはめ込んで実践している人も多い。
分ける事は、簡単そうに聞こえるが少しコツがいる。
それは思い切った計画性である。
例えば、一か月に自分がするべき家事を、先にすべてピックアップする。
お風呂の掃除、台所の排水溝の掃除、冷凍保存食の作り置き、布団の洗濯等の家事は、まめに毎日する人はごく少数である。
これらの定期的にすべき家事を一ヶ月のうちのどの日にするか、先にスケジュール帳に割り振っておく。
同時に、趣味や交際といった予定もスケジュール帳のすき間に先に埋め込んでおく。
あえて先に別の予定や家事を割り振ってしまう事で、それ以外の所にいかにして仕事をこなすか、柔軟に計画を立てている。
だらだらと仕事を少しずつ進めていくのではなく、先に計画を立ててしまってから、家事と趣味、業務用をきっちりと時間で切り分けて行うことが、かえって彼女たちに精神面でのメリハリをつけ、一つ一つがお互いに気分転換として作用し合い能率が上がる。
まだまだ寿退社の多い日本だが、その理由は、このちょっとした計画性をたてるコツをうまく女性達が実践していない場合も多いように思える。
計画を立てずにとりあえず業務を進める毎日が、結婚後の家事や趣味との両立を難しくさせてしまい、精神的なダメージとストレスになって離職に繋がる。
キャリアウーマン達のちょっとした計画の考え方が毎日をより生き生きとやりがいのある時間にして過ごしているという事は、間違いないであろう。
そもそも計画を考えるにもどのような思考を持ち、働き方に活かせば良いのか分からない人はこのようなHP【http://hataraku-kangaekata.com/work/】は参考になるのではないだろうか。